7月4日 6月27日の河合伸志さんの講習の一言です
今年で三年続く河合伸志さんの講習会に
京都や豊橋など各地から植物のベテランの方々が集まりました
前日昼からの大雨の雨よけを取っているとブノア。さんが来ました
そして河合先生、これまで二回の講習で“来年こそは”とやってきましたが
“今年こそ”とハラハラドキドキしながら迎えます
河合先生は庭を周りながら ギボウシノところで足を止め
“植物も夜温が高いと呼吸しすぎて弱る”
“ここは昼夜温差があるから植物には良い”
と言いました
植物も呼吸をする生き物なのだ 生き物として向かい合っているのだ
という事をこの一言で感じました
バラのコレットの花の前で コレット1対スノーグース2を組み合わせるといい
バラのアイスバーグでは伸ばすと咲きが悪いが短くすると四季咲きになる
山中湖はヨーロッパ的でドイツに似ている、
フランスは雨が少ないので雨の事は考えられていない
ドイツのコルデスのバラは雨に比較的強い
パシュミナ クリスティアーナなど今年出る
ガーデンオブローゼスやカナダのモーデンブラッシュもいい
雨に強いバラは雨の後バラ園などを見るのがいい など
庭を周りながら夢中でメモです
目に付く草や木の性質や品名 耐寒性などの話は
どれも新鮮で 聞き漏らすまいと必死です
そして室内で レジュメを元にパソコンをテレビで見ながらの講習です
バラとバラ 木や草とバラの組み合わせの基本となる
色彩 花形 樹形 花の大小や色を 実例で話します
横浜イングリッシュガーデンなど河合先生の手がけた庭を
こうした見方で学ぶヒントを得ました
あっという間の三時間 皆さんいろいろ質問し
その後は楽しい嬉しい持ち寄りパーティーです
こんな嬉しい、楽しいひと時を企画して下さったあけさんとブノア。さんに心から感謝します
又手入れが行き届かず 花ガラが残ったり草が倒れたり
の庭を隈なく愛でていただいた参加の皆様にお礼いたします

テラスより

銅葉コーナー

アストランティアとバラ ジョンクレア

バラ カーディナルヒュームとアランティッチマーシュ
とテス オブザダーバービルズ

バラ ペネロープと白露錦

バラ ブルボングイーンとトレージャトロープ

イエローボーダーのバラ

バラ キングとラベンダードリーム

サマーハウスから

かわいい参加者 いろはチャン

翌日の朝

同時配信に遅れそうでやっと間に合いました
どうか私どもの絵より庭のいい姿がご覧になれますから
入ってみて下さい
あけさんの
あけの秘密の花園
ブノワ。さんの
Under the Rose。と
匂いのいい花束。
raretasteさんの
raretaste~はれのかおり roseさんの
My Precious Roses
kusakiさんの
kusakiの「この植物をお買い!」
Lucy Grayさんの
Lucy Grayの花暦日記
バリエさんの
クラインガルテンにようこそ! noraの景子さんの
Nora レポート ~ワンランク上の庭をめざして~
恵子さんの
lovelyrose-noteこにたんさんの
こにたんのバラ*薔薇ブログ
minikoさんの
Very Happy RoseTime