2017年4月19日 やっとここまでたどり着けました
この8ヶ月 体力も気力も限界を超えて 今年はもうオープンガーデンは止めて
もっと気楽にあるがままの庭で 友人や知人 尋ねてくれた人と談笑できれば
至福の時が得られるのではないか とばかり思ってきました
外部発信もしないで ひっそりと山の中で 好きな花に囲まれた生活
ターシャチューダーの憧れの生活を 私達もしたい
70歳になってこれからの十年二十年を見据えて
“もう終わろう” と心に決めてきました
今も気持ちは変わりません 多くの予約の方々にお断りしてきています
自然の只中にいると 何をやるにも気力体力が要ります
12月の大風で西側のフェンスが30mにわたって根元から倒れ
30cmの凍土で基礎工事ができず 網を張った仮のネットでは鹿や猪を防げず
庭中が荒らされてしまいました もう放り出したいくらいでした
イチイ つりばな 椿 藤などの木々の若芽や枝先から幹の皮
あじさいや草ぐさの枯葉や若芽などを食い荒らしては糞害と匂い
春先にはチューリップやアルケミラモーリスなどの根類は猪に掘り返され・・・
80cmの雪ではミツマタや松 馬酔木などの枝が折れ裂け
-15度の強風でバラの痛みはひどい事がだんだんに分かって
そして体調も思わしくなく 車も事故ったり と愚痴だらけです
これが老いるということなんだ と実感しています
もうブログもおしまい フェイスブックやラインで事足りる
そんな時間が長かったです
それがここに来てバラ剪定では大勢の方にボランティアで励ましていただき
やっと庭らしい庭に回復してきました
全面隈なく2mの鉄のネットで囲って 人が檻に入り 獣害を防いで
前向きな心が芽生え コブシや日向ミズキの花に春を感じます



